こんにちは焚火人です。
2週続けての道志の森キャンプ場訪問。
先週とは景色が一変の雪景色!
雪道の中 無事に到着し一息つく暇もなく新しいテントの設営に入ります。
雪中ソロキャンプ 続き|道志の森 2022年2月
この記事で得られるヒント
- 雪中の設営・防寒・装備のコツが分かる
- 雪道での失敗例と安全対策を学べる
- 冬の自然の美しさと楽しみ方を感じられる
新幕のパップテントを雪の中に設営
雪景色の中で初めて設営した新幕に少し緊張しつつも、まさに“秘密基地”と感じた瞬間でした。
キャンプを始めてはや8ヶ月
ついに新しいテントを購入。
パップテント!なんかカッコ良いですよね!
悩みまくった結果
機能性とお値段を考慮してGOglanpingのテントにしました(*‘∀‘)
初期ロットの時に購入したのでたしか20,000円を切っていたかな?
現在は2万を超えておりますが私が購入したテントよりも
かなり充実した作りになっているようです。
羨ましい…
テントの詳細は別記事にて書いて行きたいと思います。
話しをキャンプに戻します。
場内は雪に覆われ銀世界。
まっさらなテントをまさか雪の中で設営する事になるとは。
新幕なのでちょっと緊張しましたが結構簡単に設営出来ました。

先週と同じ所に設営してしまいました。
ちょうどここでキャンプしていた方が居たらしく地面に雪が少なかったので 笑

もうこの景色だけでお酒5杯は行けますね。
来て良かった(´;ω;`)
きっとこの時の私は喜色満面だったんでしょうね~
もう全てが楽しい時間。

パップテントはテントに居ながら焚火が出来て最高ですね。
買ってよかったぁ
そしてストーブも大活躍。
天板で料理が出来るから焚火台は焚火に専念出来る♪
それにしても秘密基地感が凄い。
パップテントが人気なのも頷ける。
と、ここで!
さらに嬉しい事態に!!!
景色と酒とツマミを楽しんでいると雪が降って参りました。
浩庵キャンプ場に続いての降雪⛄
「今年は最高にツイてるな」
雪の中しばらくこの時間を楽しんで本日は就寝。
朝の銀世界を満喫する雪景色
目覚めてテントから覗く景色はまさに夢のような静寂で包まれた銀世界。
朝起きてまずビックリです。
このパップテント、小窓的な場所がありまして起床と同時に外を覗いてみます。

あれ?
なんか雪が増えてるな…

静寂の中の銀世界。
たまらない。
もう少し明るくなるのを待って外に出てみます。

ずいぶんと降ったな!

設営時

翌日
朝っぱらから喜んで辺りの散策に出かけます。


自分の歩いてきた所を所を振り返ってみました。
ここ一応車道です。
新雪最高。
横浜から2時間前後の距離でこんなキャンプを体験出来るとは
道志の森キャンプ場最高だな。
朝は恒例のカップ麺を食べ早めに帰り支度を始めます。
雪道脱出の緊張…ノーマルタイヤでの試練
車を前進させるたびに滑り出す… そんな車体に、思わず「助けてくれ!」と思ったリアルな瞬間。
支度も終わりさぁ出発!
が仕事用のクリッパー、非常に雪道が不安です。
慎重に車を進めてましたが!?
まさかの前日他のキャンパーさんがスタックして側溝に落ちていた場所で
ハンドルが制御不能にww
下り坂でブレーキを話すと自然に車が側溝に向かって進んで行きます。
ノーマルタイヤで駆動輪の後ろのタイヤのみチェーン装着(安いチェーン)
ブレーキは効きますが前輪が言う事を聞かない…
困ったなぁ
きっと昨日の方も同じ状況だったのかなぁ
もう考えてもしょうがないので意を決してブレーキを離し
思いっきり逆ハンドルを切ってみました。
するとハンドルに感触が!
良かった😭
無事に魔の下り坂を超える事が出来ました。
その後は順調に進む事が出来て無事に帰宅。
やはり雪道はスタッドレスタイヤ&チェーンがベストですね。
車がFFだっだらもう少し安心だったかもしれません。
最後にちょっと怖い思いをしましたが
何よりも素晴らしい雪中キャンプを体験出来て非常に思い出に残るキャンプとなりました。
締め:厳しい冬がくれた豊かな時間
雪だらけの道志で過ごしたこの時間は、雪深くても豊かで、人間らしい忘れられない体験でした。
次は“初キャンプの感動再び!ふもとっぱらキャンプ場再訪問”編です。お楽しみに!
本日も最後までお読み頂きありがとう御座いました。