こんにちは
キャンプ行きたい病が治らない焚火人です。
前回訪れた道志の森キャンプ場でのキャンプから早1週間
またまたやって来てしまいました。
2週続けての道志の森キャンプ場!
今回は新テント購入後の初キャンプ。
時間が無くてぶっつけ本番での新テント初張りとなります。
波瀾万丈となった今回のキャンプ。
振り返ってみたいと思います。
忘れられない「道志の森 雪中ソロキャンプ」へ
この記事を読むと…
- 臨時休業トラブルからのリカバリー術がわかる
- 雪道での安全対策(タイヤ・チェーン)が学べる
- 人のいない雪の森で一人設営する楽しさを 知れる
想定外のスタート:まさかの臨時休業からのリスタート
2月14日、バレンタインの朝…向かった新戸キャンプ場に掲示されていたのは「臨時休業」の文字。
しかし、心配ご無用。約40分車で走って、再び道志の森キャンプ場へ!
時は2022年2月14日
バレンタインデーというヤツですね。 私には無縁デーですが w
本日も朝一からの入場を目指して6時前には家を出発
目的地の新戸キャンプ場に無事到着です?!(タイトルとキャンプ場が違う?)
ところがです…
キャンプ場入口に看板が…
嫌な予感しかしません。
恐る恐る看板を見ると臨時休業という文字が。
/(^o^)\ナンテコッタイ
本当に無計画なダメ人間の焚火人、基本的に予定は適当です。
事前予約の必要がないので何も考えずに訪問してしまいました。
ここまで来て帰るのもしゃくだしな~
という事で別の場所を探す事に。
ここから近くて通年営業していて予約不要のキャンプ場を探します。
ありました‼
道志の森キャンプ場
そうです。
まさかの先週行った道志の森キャンプ場です。
新戸キャンプ場から車で40分ほどで予約も不要。
見事に条件にマッチ。
ただ少々不安要素も・・・
実はこの辺、そこそこ雪が降るらしい。
前日も降ったみたいなんですよね。
「道志みちは大丈夫かな?」
「通行止めにさえなっていなければ何とかなるか。」
と、とりあえず道志の森キャンプ場へ向けて出発。
雪道で得られた、防災心と学び
想定外の展開でノーマルタイヤでは厳しい雪道に突入――
急遽チェーン装着、遠い昔ボードに行った時の久し振りの感覚が蘇る。
道中は順調に進み道の駅道志に到着。
ここまでは道路に雪がある事もなく快適に来れ心配も杞憂に終わったかと思いきや
道志みち から小道に進入した途端に怪しい雰囲気が。
おっ?
これはマズイ。
雪がガッツリ残ってる(‘Д’)
焚火人の車、実はノーマルタイヤ。
慌ててチェーンを装着します。
そして慎重に場内に入場。
管理棟に向けて車を進めていると坂道でスリップして側溝に脱輪している車が。
きっと本日お帰りのキャンパーさん…
見た感じ脱輪しただけっぽく救援待ちの状態のようでしたので
私は同じ過ちを犯さないようにさらに慎重に車を走らせます。
皆様、雪が降りそうなキャンプ場に赴く際には、
車には必ず冬用装備を!
そして天気の確認も!
初キャンプであれだけ寒い思いをしたのに全く学習しない焚火人
天気を見ないんです 😩
訪問するキャンプ場の前日までの状況も確認した方が良いでしょうね。
滞在中の天気の確認はもちろんですが。→それすら調べない焚火人…
天気の話しはこれぐらいにして本題へ。
静寂と一人の設営の贅沢
雪が残る場内はほぼ貸切状態。静けさと広さの中で自分だけのキャンプ場を作る気分は格別でした。
無事にたどり着いたものの、さすがに今回は設営場所探しで
動き回るのは控えます。
なんせ前日までの雪が結構残っている状態でして


場内はこんな感じ。
まさかこんなに雪が残っているとは思いませんでした。
ただ雪の影響でちょっと嬉しい事も。
さすがにこの状況。
他のキャンパーさんがほぼいらっしゃらない!
このキャンプブームの最中に嬉しい出来事。
いよいよ新テントの設営に入ります。
ここからさらに嬉しい出来事が起こりまくりのキャンプ⁇
になるのですが続きは次回お伝えしたいと思います。
締めの一言:気持ちが動けば、状況も動く
臨時休業に遭遇しても、楽しみを見つけに行く「行動力」が、忘れられない時間を創ります。
事前にできる準備は大事ですが、「まず行動する」「現地で考える」こともまた、ソロキャンパーに必要なスキルですね。
次回「道志の森キャンプ場での嬉し過ぎるハプニング編」も、ぜひお楽しみに!
本日も最後までお読み頂きありがとう御座いました。
関連記事(回遊用リンク)
- 浩庵キャンプ場雪中キャンプはこちら → 浩庵キャンプ場雪中キャンプ
- 道志の森キャンプ場初訪問編はこちら → 道志の森キャンプ場初訪問編