こないだ新年を迎えたと思ったらもう2月になってしまうこのスピード感
この調子だとあっという間に年末を迎えそうです。
年末を迎える前に先月行った年越しキャンプを綴ってみます。
冬のソロ年越しキャンプ|本栖湖 SUMIKA CAMP FIELD を滑り込みで予約できた話
この記事を読むと…
- 年末ギリギリで素敵なキャンプ場に予約できた体験
- 現地で起きたハプニングやそのリカバリー法がわかる
- “狼テン”設営、焚火、温泉、地ビール…ソロキャンプの醍醐味を追体験できます
1. 年越しキャンプ場が予約できた奇跡
12月20日時点で年越しの予約が取れず、諦めかけた頃にたまたま見つけた「本栖湖 SUMIKA CAMP FIELD」。
12月21日に予約を完了し、2泊3日でなんと¥10,000(大浴場付き!)という最高の結果に。 さらに自由なサイト選びが◎。ただ、湖畔ではなく富士山は見えない点には注意が必要です。
私かなり焦っておりました
12/20時点でまだ年越しキャンプを行う場所が決まらない
なんせ予約が取れない!!
予約が取れない場合には予約不要の道志の森キャンプ場に行こうと決めてはおりましたが
せっかく年越しキャンプ行くなら初日の出と富士山が見たい!!
という事で色々探しましたが結局私の調べた限りではもう予約が取れそうな所はありませんでした。
きっと私と同じ考えのキャンパーさんが沢山いらっしゃるんでしょうね…
あきらめムードの中 ネットをウロウロしていると
「まだ間に合う!年末年始に泊まれるキャンプ場」なる文言を発見
期待せずに覗いてみるとありました!
本栖湖SUMIKA CAMP FIELD
キャンプ場の詳細は公式HPのこちら
名前の通り本栖湖のすぐそばにあるキャンプ場
予約をしたのがなんと12/21という年末の押し迫った中でした。
12/30~1/1の2泊3日で無事予約完了。
年末年始特別プラン的な感じで
・2泊3日ソロで10,000円(1泊5,000円)←サイト料・駐車料金込み
・大浴場入りたい放題
・サイトはほぼ好きな場所を選択出来る
お風呂付いててサイトも選べるのは良ポイントですね♪
ちょっと残念なところ
・富士山は見えない
・キャンプ場に本栖湖と付いていますが湖畔沿いではない
・冬季は凍結防止の為、トイレと水道(炊事場含む)が利用出来ない
トイレは簡易トイレが2箇所設置されてます。(清掃が行き届いており普通に利用出来ました)
日中でしたら隣接の本栖湖スポーツセンターのトイレも利用出来ます。(こちらはウォシュレット着きです)
水汲みも日中ならスポーツセンターで行えます。
年末1週間前にしてようやくキャンプ場難民から解放されました!!
2. 出発早々の大失態!財布を忘れる大パニック
高速乗る直前に「財布忘れた…」と気づき、自宅まで往復2時間。朝のラッシュにも巻き込まれて予定は大幅遅延!
でも気分を切り替え、「これからのキャンプを楽しむぞ」と気持ちを立て直したエピソードです。
時は2023年12月30日
いよいよ出発です。
ここ数十年、年末年始に出掛けるなど皆無だった焚火人
帰省ラッシュの混み具合が分からず早めに出発
一番混みそうな東名町田近辺を6時には通り抜ける予定でした。
ところがです…
ところがですよ…
16号(横浜方面から東名町田ICへの国道)を走行中にふと気づいてしまいました
「財布忘れた😨」
気付いたのはもう東名高速乗る寸前ですYO
痛恨の極み
浮かれ気分が一気にテンションが最下層まで落ちていきました
何をどう頑張っても一旦自宅に帰る選択肢しか残されておらず…
戻りましたよ自宅まで (´;ω;`)ウッ…
財布を取り東名町田ICまで戻ってくるまでのロスタイムおよそ2時間
はい、
見事渋滞に巻き込まれました
ガソリン代と横浜新道の料金を無駄に使い渋滞に巻き込まれ~
これは幸先最悪ですww
この状況を打破するには贅沢して気分上げるしかない!!
という訳の分からない思考回路でこの後のキャンプが続いていく事に
3. 林間サイトで地べたスタイルに変更
緑に囲まれた静かな林間サイトを見つけ、「地べたスタイル」で設営。 ゆるふわな気分でキャンプ感を楽しみました。
道中に買い出しも行い到着予定時間を大幅に超えての到着
チェックインを済ませサイトを一通り見学
良さげな場所を発見

ここをキャンプ地とする!
と久し振りに言ってみる😆
林間サイト久し振りと思い記憶を辿ると前回は1年以上前でしたw
早速設営して行きます。

スモアのdeeperで初おこもりキャンプをする予定でしたが
林間サイトならちょっとワイルドチックに行こうと急遽予定変更
まったく違う地べたスタイルに変更 笑
気分で好き勝手出来るのがソロキャンの魅力ですね♪
4. キャンプ場周辺を散策して見えた景色
キャンプ場は本栖湖スポーツセンターに隣接。湖や浩庵キャンプ場の対岸が眺められて、思わぬ「絶景スポット」探検気分を満喫!
設営も終わり場内を散歩

正面に写っているのは運動場とスポーツセンター
ここはスポーツセンターに隣接してるちょっと面白いキャンプ場です。

正面の山の下辺りがサイトになってます。

キャンプ場入り口をキャンプ場側から撮影した写真
正面の湖が本栖湖です。

浩庵キャンプ場から見える対岸の灯りはここのキャンプ場なのかな~?
浩庵キャンプ場は予約取れませんでしたがとりあえず見れたので今回はOK!
と、この時自分に言い聞かせました(‘◇’)ゞ
散歩を終えテントに帰宅
お酒の時間が始まります
5. 焚火と地元ビールで年越し準備
設営後は地ビールで乾杯!貝の盛り合わせや焚火での火いじりとともに夜が深まります。最高の暗闇とランタンの温かさに包まれる瞬間でした。
本日のお酒はこれええええ!

からのっ

映えとか気にせず行きましょう!
ちょっと遠めから自分のサイトを眺める時間…

なかなかいいな(; ・`д・´)
🍺を飲みながらの火いじりタイム

火遊びしている間に辺りが暗くなりランタン点火

相変わらず最高のランタン
いつ見ても惚れる
ほんとに買って良かった
暗くなり少々寒くなってきたので火遊びから焚火にチェンジ!

なんか画像の色が変だ
毒々しい
まぁいいや
焚火が始まり本格的なお酒タイム←ビールはお酒と思っていないらしい
今回用意したお酒はBOUMORE

ロックで頂きます
UMAAAA
焚火との相乗効果で酒が進む進む

ちょっとつまみに肉焼いてみちゃったりして
やっぱり焚火はいいなぁ(ノД`)・゜・。
最高の気分に浸りながら本日は就寝
6. スポーツセンター内の大浴場が便利すぎる
キャンプ場から徒歩で行けるスポーツセンターの大浴場は、最高に便利&快適。お風呂付きキャンプのありがたさを実感しました。
あっ
就寝前にキャンプ場のお風呂行ってきました♨
スポーツセンターにある大浴場!
キャンプ場にお風呂があるとやはり楽ですね
7. 次回記事予告:大晦日から元日の体験へ
いよいよこのあと、大晦日から元日にかけてのあの瞬間をレポートします…次回もお楽しみに!
大晦日から元日に掛けての2泊目続きは次回の記事にて
今回一つだけ言いたい事!
スーパーで買った地ビールめちゃくちゃ美味かった
