こんにちは焚火人です。

正月明けから贅の沢!略して贅沢!!

意味分からなくてスミマセン。

ずっと心に秘めていた野望を叶える時が訪れました。

一生に一度でよいから白川郷を見たい

あの雪に覆われた合掌造りの街並みをこの目で見たい!

神奈川からは遠いです…

だいぶ遠いです。

そこで考えました♪

中継地点を設けようと ♪

計画したのは4泊5日

ほったらかしキャンプ場に2泊😄

からの!

白川郷近くのキャンプ場に2泊😆

キャンプを楽しみつつ白川郷観光も堪能する

贅沢過ぎる日程を組んでみました。

また家族を置き去りにしてソロで(゜_゜)

この記事でわかること

  • ロングステイソロキャンプの魅力とは?
  • 富士山と温泉、最高の時間の過ごし方
  • “次行きたいキャンプ場”へつながる視点

冬のほったらかしキャンプ場!安定感抜群の居心地良きキャンプ場

時は2023年1月10日

過去一で興奮しております。

3泊はありましたが今回初の4泊5日のキャンプ。

こんな贅沢は恐らく今回が最初で最後かも・・・

という覚悟でキャンプに向かいます。

そりゃあそうですよね子供3人いて
4泊5日でソロキャンプなんて普通しませんよ。

という事で最初で最後の贅沢キャンプを楽しんでしまいましょう。


Day 1:いざ、ほったらかしへ

ほったらかしキャンプ場はチェックインが遅めです。(遅めというか普通)
朝8時9時の時間入場に比べたらのお話しです。

そんなわけでチェックイン前に観光です。

前回まさかの棚卸しで臨時休業だった山梨県甲府市にあるアウトドアショップELK

ゆるキャン△に登場したこのお店にようやく来る事が出来ました。

リベンジ達成です。

ただ今回のキャンプに備えて準備万端の焚火人、

せっかく来たのに買う物がなくウインドショッピング状態・・・

それでも1個見つけましたぁ

燃料タンク
アルコールストーブ用の燃料を入れる容器。

欲しかったんですよね~

流石にこれでは雰囲気が出ないので 笑

燃料用アルコール
これでは雰囲気台無しですよね

容器とお店のステッカーを購入して退店。

ステッカーは仕事車のハッチにペタペタ

ELKステッカー
結構いい感じ

そのまま買い出しを済ませキャンプ地に到着。

ちゃっちゃと設営を済ませます。

前回訪問時には一瞬しか拝めなかった富士山ですが今回は違います。

初っ端から富士山MAXです。

ドーンと富士山
新年早々縁起がよい。

夜はほったらかし温泉でのんびりして本日は終了。


Day 2:朝ごはんから新ギア次々投入、これは贅沢

2日目の朝

朝ごはんの支度開始です。

ハムエッグ

The朝食!

ハムエッグです。

朝食の完成がこちら

朝食風景
献立 胡椒香るハムエッグ 白米を添えて

メスティンでの炊飯は失敗がなくなり毎回良い感じ。

本日も美味しく頂きました。

ちょっと嬉しかったのは場内の炊事場でお湯が出た事。

1月の真冬の中でお湯で洗い物が出来るってマジで助かる。

やはり自分の中ではかなりの高規格キャンプ場。

素晴らしいの一言です。

そーいえば今回初参加のキャンプギアがあります。

下の写真、分かりますでしょうか?

パップテント用前幕

以前のテントがこちら

以前のパップテント

ついにテントオプションで前幕が販売されたのです。

カーキはずっと売り切れだったのですがギリギリで購入。
今回のキャンプに間に合いました。

新ロット用なので少々隙間等はありますが問題ないレベル。

なによりも居住空間が大幅に増えました(*´ω`*)

メインポール2本も二股化にしたので居住性抜群です。

そういえば到着早々に売店で薪割台を購入

薪割台
キャンプ場のロゴが刻印されてる薪割台

薪割りではなく小物を置く用にしてみました。

絶景と焚火を楽しみながら新たに加わったギア達を眺めつつ~からの酒🍺🍺

焚火と富士山
好きなアイテム満載で写真撮影

こんな贅沢が許されるのでしょうかww

焚火を眺めているだけであっという間に時間が経過していきます。

焚火と富士山

相変わらずの火力です。

そして日が暮れて行くのですが、

ここで私の中でのベストショットを撮影する事が出来ました。

富士山と甲府盆地の絶景

雲一つない夕日に照らされる景色とランタン

そして日が沈みゆくのに合わせて町に明かりが灯ります

夕暮れの富士山と甲府盆地の絶景
これが私の中のベストショット

そして闇に包まれました。

甲府盆地の夜景

この素晴らしい景色を堪能出来るのもほったらかしキャンプ場の魅力です!!

夜は焚火台をスノーピークに変えての焚火タイム

夜の富士山と焚火

それにしてもこの最高だな…

私の持っているすべてのキャンプ道具の中で
一番のお気に入りアイテムとなりました。

この見た目と火の灯り具合がたまらないです。

高かったですが思い切って買って良かったです😆

就寝前に本日もほったらかし温泉へ♨

ほったらかしキャンプ場とほったらかし温泉!

両方を2日間満喫し、いよいよ明日は白川郷。

白川郷編はまた別記事で。

まとめ

ほったらかしキャンプ場、

2回目の訪問でしたが今回も大満足の行程となりました。

景色よし設備よし温泉よし

本当に良いキャンプ場ですね。

また来よう(*’▽’)

そして次回はいよいよ人生で未踏の地、岐阜県へ

その模様は「平瀬温泉キャンプサイト編」にておつたえしていきます。乞うご期待