こんにちは焚火人です。

ついにこの日がやってまいりました。

2021年は自分がコロナで苦しみ夏休み台無し 泣

2022年夏!子供を連れてのファミキャンデビューです。

2年分の思いを込めて準備万端。

中2の長男は習い事が忙しくて不参加&当然妻も長男の付き添いで不参加 (*_*)

下の2人を引き連れて男3人旅に出発です!

ファミリーキャンプデビュー!ふもとっぱらで子どもと夏を満喫

この記事でわかること

  • ファミリーキャンプの準備ポイント
  • 子どもが喜ぶ近隣観光スポットの紹介
  • 設営〜夜まで、父目線の楽しみ方


1. 準備&出発

夏休み前夜、家族で楽しく買い出し。子ども1,000円分のおやつ選びでキャンプ前からワクワクです。
翌朝は早出で渋滞回避、朝一チェックインに成功。

時は2022年7月25日

旅は前日から始まっておりました

みんな大好き買い出しです。

キャンプの買い出しって楽しいですよね

絶対に買いすぎるのはご愛敬。

子供達にも好きなおやつをそれぞれ1,000円分購入OKルール。

大盤振る舞いです(/・ω・)/

前日準備万端で明日を迎えます。

早朝5時に出発し一路目的地へ

キャンプが楽しみ過ぎて

興奮して東名降り口を間違えたのは子供達には内緒です。

結構手前で降りてしまいました 🚙

それでも早めに出発したおかげで朝一チェックイン。

2. 設営と富士山のご褒美

どんどん設営を進めて行きます。

やっぱり一人でキャンプする時より時間掛かりますね

まずは設営完了です。

テント設営直後、サイトから見える富士山
目の前に広がる富士山にテンションMAX

天気最高です(*‘∀‘)

早くも富士山ドーン!!

子供達は付近を散歩

雄大な富士山と子供
何やら側溝が気になる様子

暑いのでタープ下に避難 笑

タープ下で休憩
夏は日よけ対策でタープ必須ですね

今回は子供接待キャンプ!!!!

お酒はまだ我慢です。

お昼を軽く済ませてちょっと観光に出掛けます。

3. 白糸の滝で自然満喫

車で10分の立地にある白糸の滝へ。涼やかな空気と景色に子どもも大満足。

子供達が楽しめるように事前にスケジュールを組みました。

そりゃあそうですよね、散々ソロキャン楽しんでるんですから。

今回は子供メインのキャンプです。

まずは白糸の滝。

ふもとっぱらから車で10分ちょっとの距離。

私も初訪問でしたがとても雄大な景色が堪能出来ます。

マイナスイオン大量放出

そして滝の周辺は8月なのにとても涼しい。

荘厳な白糸の滝
涼しい滝の空気が心も身体もリフレッシュ

二人も楽しんでおります。

白糸の滝を楽しむ子どもたちの様子
水が冷たくて気持ちいい

駐車場から白糸の滝を見学して戻ってくるのに1時間掛からないぐらい。

観光には丁度よい時間です。

お土産屋もそこそこあるのでのんびりしているともっと掛かるかも?

4. 牧場ジェラートで甘い休憩

まかいの牧場の入口にある「Natura Vita」で美味しいジェラートタイム。富士山も一緒に眺められて最高でした。

滝に癒されたあとはスイーツです。

子供は好きですからね~

アイスを食べにまかいの牧場に向かいます。

白糸の滝から僅か数分で到着です。

こちら場内にも沢山の施設があるのですが今回は時間の兼ね合いで

入口にあるお店Natura Vitaで休憩します。

場内に入らなくてもとても美味しい🍦を食べれるので

ちょっと立ち寄ってアイスを食べる

なんて事も出来る最高のスポットです。

まかいの牧場

子供達は牧場のミルクを使用したソフトクリームをチョイス

あっソフトクリームっていうのは違うのかな?

ジェラートって言うらしいです。

ソフトを頬張る子供達
とても満足気

とても美味しかったとの事!!

よかったよかった

ちなみに私は

見た目がキレイなフロートジュース

すみません名前忘れました。

季節限定だったかな…

サッパリしててとても美味しかったです。

それにしても写真の撮り方ほんと下手ですね🙄

美味しいスイーツを食べて子供達も満足そうです。

木馬で遊ぶ子供達

富士山も雄大にそびえてます!

ここは富士山もばっちり堪能出来ます。

5. 夜の一家団欒

キャンプ場に戻り、夕飯の支度。子どもとの時間もキャンプの醍醐味です。次回記事で夜の様子もお伝えします。

休憩を終えた後、

キャンプ地のふもとっぱらに帰還。

いよいよキャンプの醍醐味

夜ご飯の支度に取り掛かります。

その模様は次回の記事にてお伝えしていこうと思います。

次回も宜しくお願い致します。


関連記事リンク