こんにちは焚火人です。

子供達を引き連れてのファミキャンデビュー!

キャンプ地に戻りいよいよ夕飯の準備。

さっそく前回の続きを綴って行きます☺

ファミリーキャンプデビュー|ふもとっぱらで作る 親子の初夏キャンプ記録

この記事で得られること

  • カレー作りなど親子で楽しむ「初ファミキャン」の様子が分かる
  • 雷雨などサバイバル体験のリアルな描写
  • その後に立ち寄った観光スポットと温泉情報


1. 初ファミキャン、カレー作りからスタート

大好きなキャンプ飯、子供のリクエストに応えるために前日から買い出し。
準備から一緒に作る楽しさをリアルにお伝えします。

子供達にキャンプで食べるご飯をリクエストしたところ、

「肉とカレー」

これぞ子供!!という答えが返ってきました。

リクエストに応えるべく準備万端で前日買い出ししております💪

早速準備に取り掛かります。

カレーの具材を準備中
包丁の切れが悪くて見ててちょっと怖かった

料理をする機会は中々無いので楽しそう。

ちょっと包丁の切れ味が悪くて切りにくそうでしたが 笑

そして初めての焚火調理開始。

まずは火起こしから

火起こしをする子供達
楽しそう。火吹き棒は大人も楽しいですからね~

二人とも火吹き棒をめっちゃ気に入ってました!

そしてカレー作り

焚火でカレー作り

良い感じで煮込んでいきます。

親子で焚火調理するカレー風景
焚火でカレーを煮込む様子

順調にカレー作りが進んで行きます。

カレーと一緒に記念撮影
とても素晴らしい出来でした

完成です☆

大変よく出来ました◎

100点満点の出来栄えです💯


2. 星空と静寂の夜に包まれて

満天の星空と焚火の灯りが作る、家族だけの特別な時間。
子どもが起きて感動する瞬間も心に残ります。

食事後は早めに入浴へ

この日はシャワーのみ利用可でしたが場内にある大浴場が利用出来ました!

ふもとっぱらキャンプ場内のお風呂は営業していない日もあるので

利用をお考えの方は事前に調べた方が良いかもしれませんね。

7月下旬でも夜は丁度よい気温です。

のんびり酒炎タイムを楽しむには最高です。

ふと夜空を見上げると最高の星空が広がってました。

満天の星空

キレイな星空
もっとキレイに撮影したい

2枚ともみごとなピンボケww

そして星はもっと大量だったんですが…

夜景の撮影は難しいですね・・・

ネットで見かけるようなふもとっぱらの綺麗な星空の写真を撮りたかったのですが

私の腕では無理でした。

しかし!! 写真はどうでも良いのです!

子供達にこの満天の星空を生で見せたかったんです。

とりあえず子供達を起こします。

が、

双子の片割れが起きません( ノД`)

爆睡中で何をしても起きない…

これ以上は起こすのは可哀想なので諦めて、

起きたもう一人だけテントの外に連れ出します。

若干寝ぼけておりましたがなんとか星空を見せる事が出来て良かったです。

なかなかキレイな満天の星空を見る機会なんてないですからね。

(爆睡していたもう一人は残念ながら見る事は出来ず)

そんなこんなでこの日は無事に終了です。


3. 雷雨撤収のスリルと父の汗

翌朝まさかの雷雨!濡れながらも無事撤収するスリル満点のエピソードです。

翌朝

テントの外に出ると残念ながら曇り空

富士山も完全に隠れてしまっております。

朝食は初めてホットサンドメーカーを使用してみます。

自宅で妻がたまに使用しているやつを持ってきました。

自分ひとりだと朝はきっとカップ麺か袋麺になるのですが

今回は子供がいるのでホットサンドを作ります。

この辺がソロとファミキャンの違いですかね~

焚火で朝食のホットサンド
豪快にパンがはみ出てます

写真のホットサンド、よく見るとパンがかなりはみ出してます。

子供達いわく

「周りのパンは焼けて勝手に落ちるからこれでいいんだよ」

との事。

自分はホットサンド作った事がないので子供達の言葉を信じます。

ところがこの写真を妻に送ったところ、

「そんな訳ないでしょう!サイズに合わせてカットして入れるんだよ!」

との事です(/ω\)

盛大に作り方間違えましたがとりあえず美味しかったらしいのでOKです。

子供達はおかわりで、昨晩の余っていたカレーを入れたカレーホットサンドを食べて大満足。

 →私の食べる分のパンが無くなってしまったのですが😅

朝食を終えていよいよ帰り支度です。

普段より荷物が多いので気合いが入ります。

ところが…ここで嫌な音が鳴り響きます。

そう雷です⚡⚡⚡

相変わらず天気予報を見ない焚火人

昨日天気が良かったんで今日も天気良いかなぁなんて思いつつ…

この後の天気予報を把握しておりませんでした。

雲行きもドンドン怪しくなります。

「これは急がないとマズイやつだ!」

急いで撤収作業に取り掛かります。

がぁ・・・⤵

数分後には雨粒が…

そして雷鳴も徐々に大きくなってきているような。

とりあえず子供達は車の中へ避難させます。

(タイヤのゴムが絶縁になって雷の避難には車の中が一番安心ですもんね)

徐々に雨粒も激しくなり土砂降り状態に 😰

ここでわたくし悩みました。

雨が小康状態になるのを待つか、

このまま撤収を急ぐか、

答えは後者です。

もうすでにずぶ濡れ状態なので雨はどうでもよい。

雷もまだ距離がありそうなので今は大丈夫。

お父さん頑張りました 笑

雨具は無かったんですよね~

キャンプするのに何故かレインコートを使用する概念が私にはない

今までにも雨や雪の中でのキャンプを何度も行っているのに

どういう訳か常に濡れながら設営したりしてるな。

これは考えを改めねば(/ω\)

ようやく撤収を終えて車に乗り込んで子供達に言われた言葉が

「やっと終わったの?早く出発しよー」

でした。

全然イラッとなんかしてませんよ(;・∀・)

車でおとなしく待っててくれた事に感謝です←大ウソ


4. 撤収後のお楽しみ—観光と温泉

富岳風穴、温泉、ほうとう、
キャンプの後にも楽しみを続ける計画性をいかんなく発揮←自画自賛

無事撤収を終えてふもとっぱらキャンプ場を後にしたのですが

この後も子供お楽しみキャンプは若干続きます。

まずは私の大好きな浩庵キャンプ場の近くを観光

浩庵キャンプ場には入りませんでしたがすぐ近くまで行き本栖湖を見学。

天気が悪いので残念ながら富士山は見えずです。

そのまま富岳風穴 観光。

鳴沢氷穴とどっちに行くか迷ったのですが、

本栖湖から先に到着した富岳風穴へ行くことに。

私も初めて行きましたが中はめちゃくちゃ寒いです!!

そりゃあそうですよね。天然の氷が1年中溶けずに残っているんですから 笑

洞窟って男心をくすぐりますよね。

子供達は大喜びでした👍

観光を終えた焚火人一行

めちゃくちゃ体が冷えてます。

7月後半ですよ!!

小雨の中という事もありましたが

風穴の寒さと小雨の寒さのダブルでやられました。

「この寒さを癒すには温泉でしょ!」

という事で私の大好きな富士眺望の湯ゆらり

富岳風穴からは車で10数分の距離。

ありがたい場所にありますねぇ。

ここは色々なお風呂があるので子供でも楽しめる温泉♨

一番楽しかったお風呂を聞きましたが水風呂との事でした…

私もキャンプ場撤収のずぶ濡れからの富岳風穴の寒さで凍てついた体を

存分に温泉で癒しました♨
(8月目前の真夏の時期に凍てつくのもおかしな話しですが)

温泉でスッキリした一行

お昼ご飯は山梨名物のほうとうを食べる事に。

ほうとう屋に関しては前日に下調べをしっかりしました!

美味しそうなお店が沢山ありましたがその中で

山中湖にある小作というお店に決定。

子供達はかぼちゃほうとう、

自分は辛口カルビほうとうを注文。

ありきたりですがとても美味しかったです。

店内も純和風でとても広い畳のお座敷が広がっています。

これはかなり大当たりだったと思います。

ほうとう屋選びに迷ったら是非ともこちらのお店をお勧め致します。

ところで、

ふもとっぱらキャンプ場を出てからの写真が一枚もない事に気付きましたでしょうか?

富岳風穴内の写真や美味しいほうとうの写真を撮ったはずなのですが

なぜか1枚も見当たらい…

どうも削除してしまったようです。

私の中で初のファミキャンで大事な記念写真なのにどこにも見当たらない。

このブログを書いていて気づきました。

無くなった物はしょうがないですね。切り替えます。←切り替え早👨


5. 親として大切にしたかった「また行きたい」の一言

美味しいほうとうを食べ終えて
ついに初ファミリーキャンプの全ての予定が終了しました。

子供を連れての初キャンプという事もあり

今回は気合入りまくりで準備を進めました。

絶対に「またキャンプ行きたい」と言わせる!

これを最優先に考えてスケジュールを組みました。

自分の大好きなキャンプを子供達にも体験させたい。

そしてキャンプを好きになってもらいたい。

その為にあえてキャンプ以外の楽しみを予定に組み入れました。

キャンプ以外の楽しみをセットにする事でキャンプの楽しみも倍増すると考えたのです!

もちろんキャンプ場に終日滞在して楽しむというのも選択肢にありました!

どっちにしようかな~と考えた結果、

自分は色々動き回る方を選択しました。

これはどっちが良いとかは無いと思います。

その時の気分で決めて良いのかなと。

今回は子供達から

「楽しかった!また行きたい!」

と言ってもらえたので私の中では大成功の初ファミリーキャンプになったと思います。

以上

長文でしたが私が伝えたかった事を最後に。

ここで子供達からキャンプ批判の声が出たら、

今後の自分のキャンプ活動に大きな支障が出てきます。

何故かって?

「自分だけ好きな事して楽しんでる!」

きっと家族からはこんな言葉出てくるのは自明の理です。

それだけは避けたかった 笑

これが本音です(; ・`д・´)

子供二人を味方に出来たので私自身も最高のキャンプとなりました!!!!


関連リンク