こんにちは焚火人です。
キャンプで必ず持って行くと言って良いほど重要なアイテム
クーラーボックス
悩みますよね~
今回はソロ限定のお話しなのでファミキャンや大人数でのキャンプが多い方は参考にならないかも。
ソロの方でクーラーボックス購入をご検討の方はちょっとチラ見してください😀
ソロキャンプ用クーラーボックス選び|オルカ3年使用レビューで分かったこと
この記事を読むと
保冷性能とサイズ選びのポイントが整理できる
ソロキャンプで必要なクーラーボックスの条件が分かる
オルカクーラーボックス(約20L)を3年間使ったリアルな感想が分かる
わたし細かい事は書きません
どこのメーカーが良いとかソロに適したサイズとか…
そんなのは人それぞれなので!
ソロキャンプで保冷力はどれくらい必要?
よくある「○日間氷が溶けない」の真実
市販のハードクーラーには「氷が5日間持つ」などと書かれています。確かに性能はすごいですが、ソロキャンプで2泊程度ならそこまでの保冷力は不要です。途中で食材を買い足すことも多いため、過剰性能になることもあります。
もういきなり本題に入ります。
保冷力ってそこまで必要????
そうなんです
クーラーボックスで一番重要な保冷力、
そこにちょっと疑問符が。
保冷力最強と謳われているクーラーボックスは多々ありますよね
代表格のyetiやシマノのアイスボックスPRO、わたしが使用しているオルカも中々の保冷力
よく出てくる商品説明に「氷が○○日間溶けずに保冷」
確かに保冷力は抜群なんです!
凄いですよ‼(オルカ体験談)

真夏でも自宅に着くまで保冷力を維持してます!
でも皆さん基本的なキャンプって何泊でしょうか?
2泊ぐらいが一般的ではないでしょうか?
ちなみに私の最長は4泊5日です。
でもソロで4泊分の食料をまとめて買いますか??
そもそもわたし気分屋なので食料は当日分の買い出しが基本。
連泊時は改めて買い出しにいくのが専らです。
もうお気付きですよね…
そうなんですよ
ソロキャンプって何日分もの食料を保冷する機会ってほぼほぼないんです
ましてや数日分の食料を入れるとなるとソロ用のクーラーボックスには入らない 笑
ソロ用のクーラーボックスに入れる分って結局2泊分ぐらいが限度かと(;・∀・)
お酒がなければもう少し余裕があるかもですが。
わたしは冬キャンプの方が行く機会が多いのですが、
冬はお酒は外に放置、ある程度の食材も外に放置。
そうなるとクーラーボックスはスカスカ 😎
保冷力を最大限生かせるのはやはり真夏
夏は安心して食材を保管出来ます。
ただ保冷剤(または氷)入れて飲み物入れるとやはりソロ用だと2泊が限度かと…
オルカを実際に使って気づいたこと
- 真夏でも1泊2日〜2泊3日程度なら問題なく保冷が効く
- ただし容量が大きすぎると「中身がスカスカ」になりがち
- 食材の量と宿泊日数を見極めて選ぶことが重要
容量とデザインのバランスが大事
ソロにちょうど良いサイズ感
20L前後のオルカは、ソロキャンプには程よい大きさ。車でも積みやすく、サイトでも場所を取りません。冬キャンプでは中身が少なくても、ちょうど良い収納力でした。
デザイン性もモチベーションにつながる
「ギアとしての見た目が気に入ったからオルカを選んだ」という人も多いはず。私もその一人です。お気に入りの道具を持つと、キャンプそのものがもっと楽しくなります。
結論
ソロ用のクーラーボックスは保冷力はある程度でOKかと(2~3日でも?)
自分の食べる量とお酒の量(お酒大事)を把握して適切なサイズを選ぶ方が重要かと。
あとは見た目ですよね♪
わたしはオルカのロゴが気に入って購入しました!

これからクーラーボックスを購入検討の方の多少でも参考になれば嬉しいです。
合わせて読みたい記事はこちら
- ソロキャンプギア収納はこちら → キャンプギア収納術の記事
- 防寒対策ギアに興味がある方はこちら → トナカイファー Lサイズレビュー