キャンプに必要な最低限の道具
さぁ前回記事にてついにキャンプギア第一号をゲットした模様をお伝えしました。
ここからは初キャンプ時に揃えた道具を書いていこうかと。
「高い道具揃えないとダメ?」そんな初心者へ朗報!この記事では、“最低限これだけあればOK”という持ち物リストと、心強い購入のコツをリアルな写真とともにご紹介します。
初キャンプに揃えた装備一式
私が初めてのキャンプに用意したのは、本当にシンプルな装備でした。
- ローコット(ロゴス・約7,000円)
組立式の簡易ベッド。地面から離れて眠れるので、寒さや湿気対策になります。通販や大型スポーツ店で簡単に手に入ります。

- チェア(ロゴス・約7,000円)
あぐら好きな私にピッタリのチェア。こちらも通販や大型スポーツ店で簡単に手に入ります。

- テーブル(ロゴス・約6,000円)
薪も置ける便利なラック付き
天板には料理したスキレットや鍋を熱いままそのまま置いてOKな便利な代物
- ランタン・ライト(2,000円程度)
夜のキャンプ場は本当に真っ暗なので必須。電池式でOKです。
ジェントスの 440ルーメン
とりあえずホームセンターで1個購入
2,000円代だったかと
- 焚火台(キャプテンスタッグの・約5,000円)
こちらもホームセンターで購入
焚火と調理が出来る万能焚火台。

- OB缶用シングルバーナー(キャプテンスタッグ3,000円代)
焚火台以外の熱源は一つはあった方が無難です。

👉 「ギア購入の初体験談」は → 初キャンプへの道程その二(キャンプギア編) で詳しく紹介しています。
ホームセンターで揃えた理由
当時はお金もなく、高価なブランド品はとても手が届きませんでした。そこで頼ったのがホームセンター。
キャプテンスタッグやロゴスはお手頃価格の商品が多く 色々なお店で売っているので実物を見て選べるメリットも。
初キャンプでお金を掛けずに購入するにもありがたい存在です。
- 価格が安い(数千円で十分なギアが手に入る)
- 実物を確認できる(大きさや重さを直感的に判断可能)
- 必要最低限の品が揃う(テーブル・椅子・調理器具など一通りある)
「形から入らなくても大丈夫」――これが初キャンプでの学びでした。
実際に使ってみた感想
最初は「安物だしすぐ壊れるかも」と不安もありましたが、思った以上に快適。
- ローコットは寝心地も良く、翌朝も体が楽だった
- テーブルは薪置きだけでなく調理台としても活躍
- 夜は真っ暗になるのでランタンは必須です
結果的に「必要最低限の道具でも十分楽しめる」と実感しました。
👉 道具選びに迷ったら → 焚火台を選んだ体験談 も参考になります。
初心者へのプチアドバイス
- レンタルを活用
テントや椅子などはレンタルサービスもあります。初期費用を抑えたい方におすすめ。 - あると便利な小物
虫よけスプレー、折りたたみ椅子、カイロ、保温マグカップ。小さな工夫で快適度が変わります。 - 夜を楽しむ工夫
焚火の光や星空を眺めるだけでも特別な時間。高価な道具がなくても、キャンプの醍醐味は十分味わえます。
👉 初心者におすすめの準備とマナーは → 初キャンプへの道程その一 にまとめています。
まとめ
高級ギアがなくても、ホームセンターや手頃な道具だけで初キャンプは十分に楽しめます。
大切なのは「完璧な装備」よりも「挑戦する気持ち」。私の初キャンプの道具はかなり厳選してミニマムなものとなっております。
→カッコ良く言っておりますが単にお金無かっただけ🤑
最後に
私の初キャンプ時の写真をどうぞ
初キャンプを計画している方はきっと安心するはずです
「こんなんで良いんだ」と・・・



これが2年ちょっと前の初キャンプ時
テントなし
タープなし
寝袋なし
車中泊
ここから私のキャンプライフが始まりました!
皆様素敵なキャンプライフを❕