こんにちは焚火人です!

前回の浩庵キャンプ場での2泊3日のキャンプ道中に寄ったほったらかし温泉。

そこに隣接するキャンプ場…ほったらかしキャンプ場!

すごい気になったんですよね~。

そして調べた結果、かなり素晴らしいキャンプ場の予感・・・

なかなか予約が取りづらいキャンプ場なのですが

奇跡的に2泊の予約が取ることが出来ました(´;ω;`)ウッ…

そしてなんと夢にまで見たあの焚火台が⁈

初キャンプからちょうど1年を迎えた管理人。

勝手に1周年記念のキャンプを開催です。

それでは振り返ってみたいと思います。

ほったらかしキャンプ場|山梨で出会う朝焼け・絶景・温泉の贅沢

本記事で得られること

  • 東の空に広がる朝焼けと富士山の絶景体験
  • 手ぶらでも楽しめる充実の設備と施設情報
  • 子ども連れやソロでも安心なサイト構成
  • 自然と調和した“ゆるさ”を味わえるキャンプスタイルが分かる

お小遣いキャンパーからの脱却…(一時的な)

時は2022年6月8日

前回のキャンプから気になっておりましたほったらかしキャンプへ向けて出発。

とその前に。

焚火人ついにやりましたよ。

キャンプを始めるきっかけとなりました

あのスノーピークの焚火台をついにGETしたのです。

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

気が付いたら初めて目にした時から1年以上が経過

長かった( ノД`)シクシク…

サイズはMを購入

スノーピーク焚火台

やっぱり格好良いです。

セットで買うとお小遣いキャンパーにはかなりの金額ですが、

私、この時に少額ですが臨時収入が入りまして小金持ちに! 笑

その全てを欲しかったキャンプギアにぶち込みましたぁぁあ(/・ω・)/

寝袋・コット・クーラーボックス・テーブルなどなど

小物類の数々がグレードアップ💪💪💪

普段はとても手が出ないキャンプ道具を

この瞬間だけは本能の赴くままに買い漁りました。

人生でこんなに買い物したのは初めてかも・・・

という事で新アイテムを使うワクワクとほったらかしキャンプ場のワクワクで

通常の5倍増しでの わくわくキャンプ旅となりました。

想像以上! ほったらかしキャンプ場

私が予約したサイトはチェックインが14時と若干遅めの為

時間潰しにちょっとアウトドアショップへ

ゆるキャン△に登場したELKです。

アウトドアショップELK

が…まさかの棚卸しの為臨時休業

店内に入る事が出来ませんでした⤵

ここまで来て入れないと 逆にまた来たくなってしまうんですよね~

次回リベンジ訪問を心に決めました!

ELKのすぐ近くにもう1件アウトドアショップがありましたので

今回はそちらに訪問。

CARNOSA CAMPというお店。

ELKの代わりに寄ったのですがこちらのショップ驚きました!

品揃えがとても豊富!!!

ちょっとレトロチックな商品あり

有名メーカー以外の商品あり

と、焚火人には初体験と言って良いほどの衝撃

アウトドアショップの専門店に訪問した事がなかった私には

刺激が強すぎました(/ω\)

この時はキャンプ道具を買い漁ってからすぐのタイミング…

数週間前に訪問してたらやばかった…

きっと衝動買いしまくりだったな…

それにしても充実の品揃え

眺めているだけでニヤニヤが止まりませんでした。

ここでは薪割台を1,000円という安さで購入。

早速ほったらかしで使おう♪

寄り道で思わぬ収穫をしてしまいました。

戦利品を手にほったらかしキャンプ場に突入です。

前回手前のほったらかし温泉には来ているので

迷う事なくスムーズにキャンプ場にチェックイン

場内に入ってすぐ感じた事…

「スゲー」

語彙力なくてすみません。

でも感想はスゲーなんです。

炊事場・トイレは非常にキレイに手入れされており

サイトもしっかり整備されている。

私は連泊でしたが他のサイトはお客が帰られた後にしっかりと地面を

整備しておりました。

本当にすごい。😆

私は今回ソロ専用のサイトに連泊。

急いで設営に取り掛かります。

設営後のサイト

今回ちょっと天気が怪しいとの事で雨バージョンの設営です。

雨でも焚火を楽しめるようにタープ下に全てを納めました。

設営後のサイト風景

初の地べたスタイル!

すみません楽をしたい病のわたくし、座椅子的な物を買ってしまいました。

そして中央に輝く新品の焚火台🔥

この焚火台を使える日が来るとは。

感無量( ノД`)

あっ手斧が乗っている薪割台が先ほど購入したやつです。

結構しっかりしているのに1,000円!お買い得でした。

設営が終わりちょっと場内を散策。

の模様を綴っていこうと思いましたが

今回のキャンプ、

楽しい事が多すぎて書く事が盛りだくさん。

キャンプの続きは次回に回し

説明不要かもですがちょっと簡単にほったらかしキャンプ場の魅力を紹介


サイトの種類紹介 — 自分に合う場所が必ずある

愛称付き小屋サイト(兄・弟・森さん家)、デッキ、ぼっち、ハナレなど多彩な選択肢が用意され、プライバシーやロケーションに応じて選べます

  • 柵付き「ほったらかしサイト」はソロに最適
  • 「ハナレサイト」は料金と眺めのバランス良し
  • サイトごとに富士山・盆地の眺望が楽しめる設計
キャンプ場内の小屋つきサイト
ファミリーキャンプに最適な小屋サイトも複数あり


初心者でも安心の設備とサービス

利用者からは「施設が充実していて安心」と高評価。センターハウスで薪・ビール・忘れ物対応ができ、初心者にも優しい設計です

カフェ「山歩 SANPO」やバー「山鳥」もあり、温かみある空間でリラックスできます

キャンプ場内にあるカフェ
山頂にあるカフェ山歩(公式サイト写真より)


景色と静寂を独り占めできる魅惑のロケーション

南向き斜面に広がるサイトは、朝陽、昼の富士山夜景いずれも楽しめる絶景スポット。標高700m故に清々しい風と静けさが魅力です

甲府盆地と富士山の絶景

まとめ

あまりにも魅力満載のキャンプ場

予約困難になるのも頷ける…

続きはこちらで!ぜひご覧くださいませ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。