北軽井沢スイートグラス 雪中キャンプ|満点の雪景色と設備力に大感激!

この記事を読むと…

  • 初心者でも安心の雪中ソロキャンプ体験がまとまって分かります
  • スイートグラスの設備の充実度と快適さが実感できます
  • 焚火・薪ストーブ・温泉まで楽しむ、至高の2泊3日の参考になります

こんにちは焚火人です。

冬が終わってしまいます!

その前にです!

どぉーしても雪中キャンプがしたくて虎視眈々と雪情報を確認(p_-)

仕事との兼ね合いもあり中々日程が合わず大苦戦


1. スイートグラスを選んだ理由と直前予約の奇跡

降雪予報を見て、ギリギリまで予約を待った甲斐あって、3日前でも林間焚火サイトを確保できました。

そんな中ようやく巡ってきた大チャンス‼

3/5は降雪予報。

念には念を入れギリギリまで予約は待ちます。

このチャンスを逃すともう今シーズンは雪中キャンプが出来ないので…

予約を決定したのは3日前 笑

実際の予約受付画面
3日前に予約が取れて良かった・・・

平日はこれが出来るから良いですよね

土日祝は混雑で直前での予約は厳しい可能性があるので。

場所は年越しキャンプ地選びの時に気になっていた北軽井沢スイートグラスに決定

初訪問のキャンプ場🏕 そして雪中キャンプ

たまらんですな

初めて訪問するキャンプ場なので少々ネットで事前調査

わたしは雪中キャンプが出来るキャンプ場で検索をかけ決定したのですが

なかなか素晴らしいキャンプ場っぽい雰囲気がプンプン匂ってきます (; ・`д・´)

楽しみな気持ちを抑えつつ いざ出発

自宅から環八を走り関越道に。

!!!

なっ…

なっ  なつかしい(´;ω;`)

15年以上ぶりの関越道

スキー・スノボーを楽しんでいた頃の記憶が蘇りました。

そのまま上信越道へ入り無事高速をおります。

事前に調べておいたスーパーに立ち寄り買い物。

地の物を購入!という事で軽井沢ビールをGet!

「つるや」というスーパーですが品揃え豊富でウロウロしてたら結構時間が経っていました

スーパーを出ていよいよキャンプ地へ

道中でようやく雪がちらつき始めました (´▽`*)

時間より少々早く到着。

先にチェックインだけ出来るようなのでまずはチェックイン手続き。

すると少々追加料金を支払えばもうサイトに入れますとの嬉しい言葉が

即答で「お願いします」

そりゃせっかくきたので目一杯楽しみたいですからね

チェックインをすませ指定の区画に到着。

林間焚火サイトを選びましたが、

サイトは区割りされており設営場所は指定となります。


2. 設営環境:暖房完備のトイレ・炊事場に無料薪まで!

サイトは清潔で暖かいトイレと温水使用の炊事場あり。しかも薪は「コロ薪」と呼ばれる小さめの端材で無料提供とは…過ごしやすさが段違いです。

今回のキャンプ地はこちら!

ソロサイト風景
ゆきぃぃぃ❤

写真撮影の前に興奮して進入してしまいました

ここにテントを設営していきます♪

まずは圧雪してからの~

ドン!

雪中キャンプでテント設営

テント内部
中はこんな感じ

お約束のお酒冷却タイム

お酒を雪に埋めて冷やす
誰しもがやる飲み物埋め 笑

設営も終わり場内散策開始

林間焚火サイトの柵のすぐ下は川が流れております

川が流れる風景

さらにツリーハウスもあり

場内のツリーハウス

場内の吊り橋
こんな感じで吊り橋でツリーハウスからツリーハウスを行き来出来ます

これは絶対子供喜ぶやつですね!

(大人のわたしもちょっと楽しかった)

吊り橋から自分のサイトを記念撮影

吊り橋から自分のテント撮影
壮観です。

こちらトイレの入口

トイレの写真
なんとトイレの中は暖房効いておりポカポカでしたΣ(・□・;)

そして清掃が行き届いておりキレイでウォシュレット完備です。

こちらが炊事場

炊事場の写真
温水も出ます♪

こちらの炊事場も中は暖房が効いておりました(*´з`)

さらにさらに!

今回ほんとに嬉しかったのがこちら!

場内の無料薪置場

なんと薪が無料で利用OKとのこと😍

大量の薪
無料で利用可
コロ薪という名称

愛くるしい名前でなんかほっこりします

小さくて商品に出来ないような薪の端材をうまく利用しているそうです。

これは素晴らし過ぎますね

燃焼具合は通常の薪と変わりませんから。

しかも長さが小さいのでそのままボンボン焚火台や薪ストーブに放り込めます!

ちゃんと安全に薪を割る事が出来る道具も置いてあります。

薪割り台の写真

ん~

なんか至れり尽くせり…

これはキャンプ場選び大正解だったかも🏕

コテージなどもありテント泊以外も沢山の選択肢あり。(ペット可の所もあり)

スイートグラス恐るべしですね!

そういえば雪かきスコップや すのこなども無料で貸し出ししておりました。


3. 薪ストーブ初導入で雪中キャンプの夢が現実に

購入をためらっていた薪ストーブ「Nomad View M」。この雪中キャンプで満を持しての初投入。炎と温もりに包まれ、憧れのソロ薪ストーブ体験がついに実現しました。

ひと通り巡回もおわりいよいよお酒タイム(設営中に既にやってますが)

薪ストーブ初火入れ
夢にまでみた薪ストーブです

念願の薪ストーブ初火入れです

キャンプを始めて早2年半

私の中で雪中での薪ストーブINがキャンプ道の最終到達地点!

やりました(ノД`)・゜・。

このビジュアル惚れる❤

ほんとはマウントスミのマイクロストーブを買う予定だったんです…

ただ購入を迷っている間に今季の販売終了になってました 笑

そんな中で選んだのがWinnerwell ウィンナーウェル Nomad View Mサイズ

良い薪ストーブですよこれ!

ずううううっと購入候補に入っていたんですけどちょっと高くてですね…

購入に二の足を踏み続けてましたww

マウントスミのマイクロストーブが今期販売終了になった事で私の背中を押してくれた気がして思わず購入。

記念すべき薪ストーブ初料理は「うんめぇ もつ煮」

薪ストーブで初料理
きっと うんめぇ事間違いなし

温めるだけのレトルトですが充分美味しいです

薪ストーブと飯盒でもつ煮

飯盒に移し替えると雰囲気出ますね~

タコの刺身と軽井沢ビールも最高に美味い

マッタリしている間にだいぶ雪が激しくなってきました

雪が積もりだすテント

雪道に映える足跡

ここは除雪されてて昼間は雪無かったのですが足跡くっきり

ユキさいこー(/・ω・)/

夜は毎度おなじみの「おでん」

薪ストーブでおでん料理

今回用意したウイスキーは富士山麓

ロックでいただきます🥃

ウイスキー富士山麓でまったり

雪中・薪ストーブ・美味しい酒

幸せに包まれて1日目が終了


4. 2日目:雪の重みを楽しみながら過ごすゆったり時間

朝起きるとテントは雪で覆われ、幸せ感満載の寝起きとなりました。

翌朝…

外に出てみるとテントが雪と戯れてました

早朝の雪に覆われたテント
今回のキャンプ旅のベストショット

よく積もりました💮

雪の重みでテントが沈んでいるww

本日の食料とビールを買い出しに 昨日のつるやに行く予定でしたが

大分雪も積もり面倒になった焚火人…

本日分の食料とビールを全てコンビニで購入する事に決定!!

コンビニはスイートグラスから車で数分の所にあるんです♪

ソロキャンプはこういう所も楽で良い(*‘∀‘)

ちょっと温泉も入りたかったので朝一から温泉行ってからの買い物へ。


5. 日帰り温泉「地蔵川」でほっこりタイム

スイートグラスから10分ほどの所にある温泉で、貸切気分の内湯をじっくり満喫。露天が閉鎖でも癒し度は申し分なし。

立ち寄った温泉はこちらの御宿 地蔵川

日帰り入浴OK。

北軽井沢スイートグラスから車で数分。コンビニのすぐそばにありました♨

近くて便利!

朝一という事もあり温泉のお客はわたし一人だったため

貸切温泉の雰囲気を満喫出来ました😆

ただ一つ残念だったのは露天風呂が冬季閉鎖だった事。

内湯が素晴らしかったので是非露天風呂も入ってみたかったですが

こればかりはしょうがない…

温泉を後にしコンビニへ

ローソンとセブンイレブンが2店舗並んでおりましたが

ローソンをチョイス。

ビール・つまみ・昼食・夕食

好きな物を買いまくったら7000円超えでした😂😂😂

軽井沢ビール6缶がなかなかのお値段だったのかな?

さっそくサイトに戻って酒盛りです。

キャンプと関係ないのですがローソンで買ったこの冷凍もつ鍋

めちゃくちゃ美味い!400円でこのクオリティは凄いです。

ローソンの冷凍もつ煮
このもつ煮、リピ買いで普段も楽しんでます。

火に掛けるだけなので楽だし~

家に帰ってからもリピ買いしております。

酒のつまみに最高です。

昨日は人生初の薪ストーブが楽しくて焚火をするのを忘れていたので

本日は焚火も開始

トナカイファーの存在感

楽し過ぎてビールもドンドン進みます

空になったビール達
軽井沢ビール美味しくておすすめですよー

悲しい事にあっという間に日が暮れていきます ( ノД`)シクシク…

この日が暮れる一瞬の景色って最高ですよね

夕暮れ時の風景
雪に反射する焚火とランタンの光
この何とも言えない光加減

たまらんですなぁ~

雪中焚火風景

ちょっと38灯を置いてみました(*‘ω‘ *)

光の三重奏
惚れる❤

38灯最高か!

灯りに照らされた雪とウイスキー
優しい灯りですねぇ

焚火を楽しみつつテント内では着々と夜ご飯の準備が進んでおります

薪ストーブでチゲ鍋うどん

こちらもローソンにて購入のチゲ鍋うどん

いやぁコンビニって便利ですね 笑

そして昨日と打って変わり満天の星空…

だったのですが写真に写ってない…

酔っ払いオヤジが撮ってますからね…

ピンボケの星空
自分の記憶にだけ残しておきます

ちなみに星空フリーサイトなるものもスイートグラスにはあります。

そりゃこの星空は一見の価値ありですよ

雪中キャンプを楽しみ尽くした焚火人

眠りの途に就きます


6. 最終日は晴れ!星景と焚火の余韻に包まれて

晴れて始まった朝は撤収も快適。昨晩は夜には美しい星空と38灯の灯り、焚火、コンビニご飯などでソロキャンプの余韻を満喫しました。

詳細なギアレビューは、以下記事も参考にどうぞ:

雪中キャンプの日の出
最終日の朝は快晴🌞

初日に大量の雪の中でキャンプ満喫

2日目は雪が止んだ中での雪中キャンプを満喫

最終日は快晴で撤収らくちん

これって最高のパターンですよね❕

初日からちょっとレイアウトを変えて寝床はこんな感じにしてみました

雪中キャンプのテント内レイアウト

今回ヨカティピータイプ2を使用したのですが薪ストーブINして色々置いてみましたが

ソロなら問題ないスペースを確保出来ました。

もちろんトナカイさんも大活躍です。

雪中キャンプの寝床

コット→インフレータブルマット→トナカイさん→寝袋

このコンビネーションで-7℃ぐらいの夜も快適に寝る事が出来ました。

最終日は星野温泉トンボの湯に寄り道

トンボの湯
素晴らしい温泉でした。さすが星野リゾート系列。

ここの温泉がまた最高でして(;・∀・)

とても落ち着いた雰囲気でえらいマッタリとした時を過ごす事が出来ました。

平日の午前中で人が少なかったせいもあるのかもしれないですが

途中は露天風呂にいるのはわたし一人。超贅沢ですよね。

サウナも中々の高温で私好みで大満足。

内湯・露天風呂・サウナ・全てが最高でした。

従業員の方がちょいちょい巡回して洗い場の桶などの整頓や

サウナ内のタオルのセッティング直しなどを随時行っておりサービスが行き届いてました。

ここの温泉は中々ですよ👌

スイートグラスから30分ほどの場所にあります。

北軽井沢スイートグラスまとめ

結論から言います。

北軽井沢スイートグラスは超オススメのキャンプ場です。

唯一少しだけ気になったのは場内のお風呂が若干高いかな~って

もう少し安いとありがたいかななんて思ったり。

とても綺麗なお風呂で良かったんですけどね。

あくまで個人の感想です。

ただそんな事はちっぽけに感じるくらい良い所満載のキャンプ場でした。

良かった点は記事内でいっぱい書いたので省略しますが

書いてない事が一点ありました。

ここのキャンプ場のスタッフさん

場内ですれ違う際に毎回とても気持ちの良い挨拶を皆さんしてくれました。

当たり前の事なのかもしれないですがすごい良い気持ちで2泊3日を過ごす事が出来ました。

また機会があれば是非再訪問したいと思います。

スイートグラス入口看板

関連記事はこちらもどうぞ